日本有数のチューリップの生産地である胎内市。
今回は【胎内市チューリップフェスティバル】に2歳7か月の娘と行ってきました。
一面に広がるチューリップと菜の花はとても色鮮やかできれいでした!
2種類のお花が楽しめて春のお出かけにはもってこいのイベントです!
開催期間は【4/22(土)~5/4(木・祝)】となっています。
『春のお出かけに迷っている方』『どこのチューリップを見に行こうか迷っている方』はぜひご覧ください♪
入場料 | 〇 | 協力金として大人1名300円 |
駐車場 | 〇 | 広い駐車場があります。 駐車料金はかかりませんが、混み合います。 |
トイレ | 〇 | 農産物直売所「リップル」さんにあります。 1箇所のみなので大変混み合っていました。 |
おむつ替え | 〇 | 農産物直売所「リップル」さんにあります。 おむつ交換もできる多目的トイレです。 |
この記事は2023年4月22日に訪れた記事です!
【チューリップ畑】では約80万本が咲き誇る
胎内市は日本有数のチューリップの産地とのことで、楽しみにやってきました!
入場してから少しすると
一面にチューリップが広がっていました!
色とりどりのチューリップがとっても綺麗です!!
定番の赤・黄・ピンクなどといった色に加え、黒に近い紫色などあまり見ない色もありましたよ。
チューリップ畑の中にも入ることができ、お花の中で写真を撮ることも可能です!
お花が鮮やかなので、良い写真がたくさん撮れました♪
チューリップ畑付近にはベンチが置いてありフォトスポットになっていましたよ!
フォトスポットであると同時に休憩もできるのでたくさんあるのはありがたいですね♪
畝(うね)の上に上がらないでください等の注意書きがあります。
【球根の掘り取り体験】もできる!
チューリップは鑑賞のみでなく、【チューリップ球根の掘り取り体験】もできます!
掘り取り体験コーナーの近くにプレハブがありますので、そこでスコップの貸し出しなどもやっていました。
なので手ぶらで参加できるかと思います!
料金は10本で500円
高いのか安いのかわからなかったので、ネットで相場を見てみましたがチューリップの球根って意外とするんですね。
10本500円は破格だと思いました。
実際、たくさんの人がチューリップを持って帰ってましたよ。
【菜の花畑】には迷路もあり!
チューリップ畑の奥には菜の花畑もありましたよ!
事前に知らなかったので菜の花もあることに驚きました。
菜の花畑は上空から見ると文字が書かれています。
この文字の部分が通路になっていて、菜の花の迷路として楽しめます!
僕が行ったのは13時頃でしたが、人も少なくゆっくりと菜の花畑を楽しめました♪
遊びながらでしたが入り口から出口まで30分くらいでしたよ。
菜の花の道を歩く姿がとっても可愛かったです!!!
【屋台】は大人から子供まで楽しめる品揃え
お祭りらしく屋台も出てました。
- 焼きそば
- お好み焼き
- ポッポ焼き
- かき氷
- わたあめ
- たい焼き
など、定番から子どもが喜ぶものまで幅広く出店されていました。
屋台のそばには飲食ができるベンチコーナーもありましたよ!
ちなみに、屋台のかき氷は300円でしたが、隣にある農産物直売所「リップル」さんでは150円でした(笑)
リップルさんでは野菜などの他にも飲み物も観光地としてはお安めに販売されていましたよ。
【各種イベント】も開催中
人力車や高所作業車に乗れるイベント、チューリップ写真コンテストなど色々なイベントが開催されています。
人力車や高所作業車は主に土日開催になります。
ご希望の方は訪問前にホームページを確認すると安心です。
【人力車】に揺られながら会場を一周♪
チューリップ畑をぐるっと一周回っていました。
料金は
大人(15歳以上)1名 | 750円 |
小人(6~14歳)1名 | 550円 |
未就学児(3~5歳) | 200円 |
となっていました。
午前の部:9:00~12:30
午後の部:13:30~17:00
の二部制になっていますのでご注意ください!
ちなみに、空いているときに胎内市のゆるキャラ【やらにゃん】が乗っていました。
乗るというよりも搬送。。
【高所作業車】で会場を見渡せる!
高所作業車に乗って上から会場が一望できます。
料金は
大人 | 500円 |
4歳~小学校6年生 | 300円 |
0~3歳 | 無料 |
でした。
乗りたかったのですが、娘に『こわい。。』と言われてしまい断念。
なかなか乗れるものでもないので乗ってみたかったー!
【施設情報&混み具合】
入場料 | 〇 | 協力金として大人1名300円 |
駐車場 | 〇 | 広い駐車場があります。 駐車料金はかかりませんが、混み合います。 |
トイレ | 〇 | 農産物直売所「リップル」さんにあります。 1箇所のみなので大変混み合っていました。 |
おむつ替え | 〇 | 農産物直売所「リップル」さんにあります。 おむつ交換もできる多目的トイレです。 |
開催期間は【4/22(土)~5/4(木・祝)】となっています。
時間は【AM8:30~PM5:00】を予定しております。
協力金として大人1人300円を求められますが、その金額で楽しめるのであればコスパは良いと思います!
ちなみに、おむつ替えのために一度退場しましたが、入園料は1回の支払いのみでOKでした。
駐車場は混み合っていましたが、園内は広いのでそこまで混み合った感じはしませんでしたよ。
会場マップはこちら
各種情報はホームページにも掲載されていますので、そちらもご確認ください。
【訪問時の注意点】
チューリップフェスティバルの会場は全体的に砂地です。
通路(歩道)は固められているのでベビーカーなども通れますが、花畑内は地面が柔らかくなっています。
そのため、『チューリップ畑の通路』『菜の花の迷路』はベビーカーなどは入れないと思います。
また、4月に入りだんだん暖かくなってきましたが、海が近いせいもあり肌寒い風が強く吹いていました!
その日の天候にもよりますが、1枚羽織れるものを持っていくと良いかもしれません。
【胎内市チューリップフェスティバル】までのアクセス
胎内市チューリップフェスティバル 〒959-2712 新潟県胎内市築地2860
- JR羽越本線「中条駅」から車で10分
- 日本海東北自動車道「中条IC」から車で5分
色とりどりのチューリップに菜の花畑はとっても綺麗でしたよ!
お花は綺麗でイベントや設備も整っているのに、「すごく混んでいる」という感じはしませんでした。
これは、新潟チューリップ界の穴場かもしれませんね…!!
また来年も伺いたいです!
コメント