2022年8月5日にオープンした【道の駅あがの】
道の駅ではありますが
- 立派な遊具
- 屋内でも遊べるキッズルーム
- 子供向けメニューも完備したフードコート
など子育て世帯にはうれしい施設が完備されていました!
今回は2歳8ヶ月の娘とワイフと一緒に遊びに行ってきました。
「ちょっとだけ遠出したい」「お出かけ先ごはんも済ませたい」という方にはピッタリだと思います。
この記事は2023年5月4日(木・祝)に訪れた記事です!
公園並みに立派な【屋外遊具】
道の駅あがのには白鳥をモチーフにした複合遊具や小さい子供向けの遊具があります。
どちらも公園と遜色ないような立派な遊具です!
それに加えて、子供を遊ばせるのにうれしい配慮がたくさん!
芝生エリアも広く取られていますので、レジャーシートを敷いてお弁当を食べている方もいましたよ。
それでは1つずつご紹介しますね。
スワンハウス
阿賀野の名物【瓢湖の白鳥】をモチーフにした複合遊具になります。

2022年8月5日オープンだけあってとっても綺麗な遊具でした。
4種類の滑り台や平均台のような細い道、うんていなど子供がよろこんでくれるものがたくさん!


特にローラー滑り台は並ぶくらい人気でしたよ!

このスワンハウスの近くには【謎の遊具】もありました。

どう遊ぶのが正解かわかりませんが、おそらく正解なんてないのでしょう笑
2歳8ヶ月の娘は真剣な表情で遊んでいました!

ミルクランド
ミルクランドはスワンハウスよりも小さい子供向けのエリアです。

ミルクランドのエリアは白い柵で囲われており、車などを気にせず安心して遊ばせることができます。
ミルクランドの入り口は回転式の施錠があり出入りも安心です。

地面は柔らかい素材になっていて、安全に遊ぶことができます!

細かい配慮がありがたいですね♪
肝心の遊具はというと
低い滑り台

うしさんのトンネル

鉄琴など音や色の刺激がある遊具などがあります。

写真撮り忘れてしまいましたが、子供1人でも乗れる椅子型のブランコもありました!
年齢高めの子供や車を気にしなくてもいいので、すごく遊ばせやすかったですよ♪
ちなみに、すぐ隣にはアンパンマンの自販機が置いてあります。

子供に見つかってしまうと少々大変ですが、水分補給には困りませんね。
雨の日でも安心!屋内で遊べるキッズルームも完備
屋外の遊具とは別に室内でも遊べるキッズルームもあります。
僕が行った5/4は天気もよかったこともあり屋内で遊んでいる子供もたくさんいました!

空調も利いていたようで、過ごしやすかったですよ。
室内の遊び場があると暑い日も雨の日も遊べるので助かります♪
キッズルームは屋内ではありますが、子供には広さは十分です。
2歳8ヶ月の娘はネットの坂などはがんばって登っていましたが、トンネル部分は怖がって途中でリタイアしてました。
下が見えるのが怖かったみたいです。
子供によると思いますが3歳くらいになれば1人でも通れそうな印象ですね。
ちなみに、娘を抱えながらトンネルをくぐるのはなかなか大変でした笑
他の上り口の足場は登りやすく、掴む場所もあるので1人でも登りやすいです。

その他にも滑り台や歯車の遊具もあり、充実していましたよ!

床も少し柔らかい素材ですし

各降り口にはマットも敷いてあります。

ポールの部分もしっかり養生してくれているので、子供への配慮をとても感じます!
フードコートはキッズメニューも完備!
道の駅あがのにはフードコートもあります。
今回はゴールデンウィークだったのでこいのぼりも飾ってあるこどもの日仕様でした!

ちょうどお昼時だったので混み合っていましたが、回転率もそれなりにあるので「ずっと座れない」ということはなさそうです。
フードコートには
- そば、うどん屋さんの「駅そば あがの」
- 洋食がメインの「あがのレストラン 修蔵」
- おにぎり屋さんの「あがの食堂 にぎりまんま」
があります!
各お店には子供用の食器なども置いてありました。

子供椅子もあったので、設備面は完璧ですね!

ちなみに、屋外にも席が用意されていました。
実際にフードコートで頼んだご飯を屋外席で食べている方もいましたよ。
【にぎりまんま】さんでおにぎりランチ!
今回は『にぎりまんま』さんでお昼を食べました。
柔らかく握られたおにぎりはとっても美味しかったです!
にぎりまんま定食とこどもにぎりまんま定食を頼んだので、それぞれご紹介します。
【こどもにぎりまんま定食 ¥500(税込)】

おにぎりの具はおかかとツナマヨで固定です!
おかかは少ししょっぱかったので、少し中身を出しつつ食べさせました。
大人は【にぎりまんま定食 ¥790(税込)】を食べました。

おにぎりの具は【鮭・ツナマヨ・なんばん味噌・明太子・おかか】から選べます。
汁物は単品でも頼める「日替わり具たっぷり汁」になりますが、この日は
- にんじん
- 大根
- ごぼう
- 豚肉
- ネギ
- 舞茸
- 油揚げ
などが入っていました。
名前通り「具たっぷり」でおいしかったです!
唐揚げもジューシーで大人も大満足でした。
地元素材を使用したスイーツが食べられる【あがの酪農カフェ】
道の駅あがのではソフトクリームやプリンなどのスイーツも楽しめます。
メニュー一覧はこちら

- 生乳ソフトクリーム(¥400)
- ヤスダヨーグルトソフトクリーム(¥450)
- 素材シンプルプリン(¥250)
- 牛乳多めのカフェオレ アイス・ホット(¥400)
- ドリップコーヒー アイス・ホット(¥350)
今回は娘に【素材シンプルプリン】をあげ、大人は【生乳ソフトクリーム】を食べました。
【素材シンプルプリン ¥250】

使用しているのは【地元の牛乳・県産たまご・砂糖・バニラビーンズ】のみというこだわりのプリンです!
素材がシンプルなだけに、安心して子供にあげられますね♪
安心してあげた結果・・・
独り占めされて一口も分けてくれませんでした!笑
すごい勢いで食べていたのでとても美味しかったんだと思います!!
大人が頼んだのは【生乳ソフトクリーム ¥400】です。

コクがありつつもあっさりしていて美味しかったです!
ちなみにこちらのカフェは「ソフトクリーム類」は店外からでも注文ができます。

この日は暑かったこともあり、たくさんの人が並んでいました。
皆さんが行った際は店内、店外を比べてみて空いている方に並んでみてください。
あがの酪農カフェ
営業時間:9:00〜16:00
※土日祝のラストオーダーは15:45です
地元野菜などが出品される売店(あがの市場)
あがの市場では地元の農産物をはじめとする青果や工芸品など幅広く取り揃えています。

その中にはおにぎりやお弁当もありましたので、もしフードコートが混んでいてもお昼ご飯を買うことができまよ。

地元のお店のスイーツなども出品されています!

施設情報・混雑情報
施設名:道の駅あがの
電話番号:0250-25-7011
営業時間:9:00~18:00
定休日:元日・不定休
休館日情報はHPやInstagramに掲載されています。
伺う前に確認すると安心ですよ。
入場料・駐車料 | ◎ | 無料です。 |
駐車場 | 〇 | 道の駅だけあって駐車用は広いです。 しかしピーク時は駐車待ちの渋滞が起きていました。 |
トイレ | ◎ | トイレの建物と別にフードコート側にもトイレがあります。 |
おむつ替え | ◎ | おむつ交換や授乳ができるお部屋があります。 |
子供にもやさしい施設だけあって、おむつ交換台や授乳室まで完備されていました。

フィッティングボードがあるのもありがたいですよね。

授乳室には空調まで完備されていましたので、オールシーズン快適に使用できそうですね。
設備面までかなり整っているだけあって、やはり人気の施設です。
駐車場は140台程度は停められますが、ピーク時は駐車町渋滞が発生していました。
アクセス
道の駅あがの 〒959-2126 新潟県阿賀野市窪川原553−2
- 新潟市中心部から車で20分
- 新潟駅前から「水原」行き「中黒瀬」下車徒歩4分
関連記事
新潟でおすすめの雨の日お出かけスポットをまとめました。

道の駅ですが、立派な遊具があってびっくりしました!
子育て世帯向けへの配慮も感じられ、快適に過ごすことができましたよ。
そして『遊びに行った先でそのままご飯が食べれる』というのも助かりますよね!
値段もお手頃なのも◎!
おやつまで食べられるのでついつい長居してしまいました。
娘も気に入ったようなので、少し遠出したくなった時に重宝したいと思います♪
コメント